アプリ・WEBサービス

「VPN」を使った中国語の勉強方法を徹底解説!【オンライン勉強法】

こんにちは、成守淳(@narumorijun)です!

今回は、VPNを使った中国語の勉強方法を解説します。

VPNを使うことで、中国語学習に役立つコンテンツを手に入れることができます。

そもそもVPNって何?

VPNを使うことで何ができるようになるの?

僕はVPNを中国語学習に取り入れることで、より多くの中国語の動画コンテンツを視聴できるようになり、たくさんのリアルな中国語に触れることで、語彙力の強化、リスニング練習の役に立っています。

特に、日本にいてはなかなかリアルな中国語を聞く機会がないので、その状態ではいつまで経っても実践的なリスニング力会話力は身につきません。

そこで役に立つのが今回の「VPN」なのです。

「VPN」を使うことでできるようになること

聞き馴染みのない方も多いかもしれませんが、VPNを使うことで本来日本では見ることのできない中国や台湾のサービスやNETFLIX上のコンテンツを使うことができるようになります。

VPNを使えば…

NETFLIX日本で公開されていないコンテンツが視聴できるジブリ等)
Youtube日本で視聴できないコンテンツが視聴できるあたしンち等)
海外の動画配信サービスが視聴できる(台湾のKKTVなど)
・海外在住者なら、日本でしか使えないサービスが使える
Amazonプライム、U-NEXT、AbemaTV等)
・中国在住者なら、中国で使えないサービスが使えるgoogle、LINE、twitterやinstagram等の各種SNS)

以上、主なメリットとしては、様々な動画のコンテンツが自由に視聴できるようになるということです。アニメやドラマをたくさん見ることは外国語の習得に非常に役に立ちます。

それらが、このVPNを取り入れることで、自分の好きなコンテンツを制限なくいつでも自由に見れるというのは、僕が大学時代に中国語を勉強していたときには決してできなかったことなので、本当に今は中国語の勉強がしやすくなっているなと感じています。

ドラマがオススメな10個の理由

① スキマ時間を使ってスマホで気軽に視聴できる
② 楽しみながら大量の中国語を聞ける
③ 実際にネイティブがよく使う日常会話がメイン
④ 会話のリズム・トーンが自然と身につく
⑤ 字幕を追いかけることで速読力も上げられる
⑥ 語彙力(単語・フレーズ・言い回し)の向上
⑦ 漢字と発音がリンクされる
⑧ 何度も繰り返して見ることで反復練習ができる
⑨ 中国語だけでなく、現地の習慣や文化も学べる
⑩ 教科書で勉強したことの復習になる

※あわせて読みたい

なお、具体的にVPNを使ったコンテンツによる学習方法は下記の関連記事をチェックしてみてください。

これらのコンテンツを最大限に活用するにはVPNの使用が必須になります。

現在、僕もVPNサービスを使っています

成守老師
成守老師
台湾在住の私自身も実際にこのVPNを中国語学習のツールとして取り入れています

・日本にいる時にしか使えないサービスAbemaTVAmazonプライム)を使用
NETFLIX日本でしか公開されていないコンテンツを視聴
・私の生徒さんにもYouTubeNETFLIXを活用した勉強方法の紹介

また、このVPNサービスはパソコンを通してだけでなく、タブレットでもスマホでも専用のアプリを使えば、非常に簡単に使えて便利です。

正直もっと早く知っておけば良かったと思いました。

VPNを使うメリット・デメリット

メリット

本来日本では使えないサービスが使える(KKTVなど)
日本では視聴できない動画コンテンツが見れる(NETFLIXなど)
・海賊版ではなく、合法的に視聴できる
自分の興味のあるコンテンツで中国語が学べる

デメリット

・VPNに繋ぐひと手間がかかる
・VPNサービスとの契約が必要
・サービスによっては安全性に不安を感じる
・多少の費用がかかる

VPNを取り入れるメリットとデメリットをしっかり理解した上で、興味のある方は一度試してみてください。僕は様々な動画コンテンツを見れるようになったことでVPNのメリットに大きな恩恵を感じています。

そもそも「VPN」とは?

VPNサービスはどんな仕組み?

VPNのざっくりとしたイメージは下の図のような感じです。

詳細の仕組みや目的を知りたい方は、下の動画が非常に分かりやすかったので参考にしてみてください。

「VPN」って安全なの?

VPNって安全なのか疑問に思われるかもしれませんが、これは一概に言うことはできません。

どこのサービス、どのアプリを使うかによって安全性は変わってくると思いますので、セキュリティ対策をしっかりしている会社のVPNを使用することを強くオススメします。

僕が今実際に使っているVPNは「NordVPN」でして、こちらは世界中で最も使用されているVPNの一つであり、セキュリティ対策もしっかりしており安心して使用できています。

NordVPNを試してみる

「VPN」って難しくないの?

まずモデムとかポケットWi-Fiのように物を買う必要はありません。
インターネット上で契約するだけです。

「VPN」が簡単かどうかという問題に関して言うと、どのVPNサービスを使うかによって使用感は全く異なりますが、僕が色々試してみた中で、直感的な操作ができて一番簡単で使いやすいなと思ったたこのNordVPNを使っています。

パソコンで使うにしろ、スマホで使うにしろ、アプリを一回入れてしまえば、あとは感覚的にVPNの設定ができてしまうので、簡単に誰でもすぐに使えるようになると思います。

「VPN」ってお金がかかるの?

無料のものもあれば、有料のものもあります

僕は最初は無料のものを使ってました。
iPhoneアプリでクロネコがアイコンになっているやつ。無料VPNを使ったことがある人ならきっと一度は見たことがあるのではないでしょうか。

でも、僕は今有料のものを使っています。その理由は3つ

① 無料のVPNでは海外の動画配信サービスが使えなかったから
② 安全性が心配だったから
③ 有料のVPNが意外と安かったから(1ヶ月あたり:約400円)

興味がある方は、是非ご自身で一度、無料有料含めて様々なVPNを比較してみてください。僕はある程度調べた結果、無料のものから有料のVPNに切り替えました。

(※参考:有料VPN(NprdVPN)と無料VPNとの比較表)

オススメの「VPN」は?

僕のオススメするVPNはズバリ「NordVPN」一択です。理由は単純明快

① 安い(400円/月)
② 安全
③ 使いやすい

以上です。

基本的に、僕も無料で済ませられるものは無料で済ませたいのですが、無料のものでサービスが使えずストレスに感じたり、何度も設定しなおす時間の無駄があったりするよりは、いっそのことお金を払ってストレスフリーで使えたほうが良いと考えます。

NordVPN」は契約期間によって値段が変わります。何でもそうだとは思いますが、長く契約すればするほど安く、他のVPNと比べると長期間の契約の割引率がびっくりするほど大きいことです。ちなみに僕は2年間契約です(1ヶ月あたり:約400円

1ヶ月あたり:約400円で上に書いたVPNでできることが享受できるのはコスパ最強だと思います。
(30日以内なら返金も受け付けているので、使えないと思えば返金申請しましょう)

是非、興味のある方は、一度ホームページをのぞいてみてください。

NordVPN公式ホームページ

まとめ:VPNを活用しよう!

中国語をオンラインで勉強する時に、VPNは間違いなく役に立ちます

実際に私も今でも中国や台湾のドラマを見て、中国語の勉強を継続的に行っておりますが、間違いなく、語彙力の強化、リスニング力や会話力の向上に繋がっています。

中国語のみならず、その他の言語はもちろんのこと、語学学習以外でも日頃のエンタメの選択肢が増えるし、海外在住者にも役立つツールだと思います。

実践的な中国語を身につけたい方は是非一度試してみてくださいね!