中国語

【オススメ教材】これから中国語を始める人の最初の1冊目!僕が心からオススメする参考書

こんにちは、成守淳(@narumorijun)です!

本日は、オススメ教材の紹介です。

これから中国語学習を始める方が1冊目に使う教材としてオススメの教材です。
実際に私が「中国語パーソナルジム」で入門・初級レベルの方には絶対にこの本を使って、中国語の基礎を身につけてもらっています。

日本で現在出版されている中国語の参考書を全て見ましたが、その中でも僕が1番分かりやすいと思うテキストであり、僕が中国語を教えるときに間違いなく1番多くの時間を使っている本です。

また、動画で学べることから独学にも向いている教材でもあると思います。

『動画で身につく! 中国語入門 発音+文法』

カエルライフという出版社が2015年に出版しているテキストになります。

Amazonで購入するとDVDが付属するようですが、私のオススメはカエルライフのホームページから「オンライン版」を購入することです。

なぜこの教材がオススメなのか?

① 動画で中国語の音声を聞きながら学べる

中国語は発音の正確性が重要なのですが、紙の教材や音声だけでは習得が難しいです。

この教材は、動画を見ながら、また音声を聞きながら、自分で音を真似して練習ができるので、特に独学では非常に役に立つ教材になります。

② スマホアプリを併用することでスキマ時間で学べる

こちらの教材は「ShareWis」というスマホアプリと連携しており、このアプリを使うことで、とても簡単に各セクションの動画を見ることができます。

↓iPhoneアプリの「ShareWis」の実際の画面です。

操作が簡単で、この気軽さがスキマ時間にも勉強できる要因になります。

③ 「発音→単語→文法」と体系的に学べる

こちらのテキストの構造が、僕にとってはとても分かりやすく、中国語で最も大事な発音から学べて、次に基本となる単語がきて、その後に文法という順番になっています。

テキストの目次(前半部分)は下記の通り。

非常に体系的にまとまっていて、初心者の方でも迷わず学習することができます。

④ 発音パートの口元の映像や断面図が分かりやすい

これは「動画で学べる」という意味では重複するのですが、特にこの教材は発音解説が素晴らしく、特に口元の映像や断面図を使った説明が分かりやすいです。

百聞は一見に如かず、実際に下のサンプル動画をご覧ください。

⑤ 文法パートの内容が難しすぎない

これも非常に重要なことで、参考書によっては最初から文法を掘り下げて解説したり、とても細かい部分まで言及するものもあります。いきなりそれでは挫折してしまいます。

こちらのテキストはそういったことはなく、基礎的なことを幅広く学べます。
そういった意味で1冊目のテキストに向いていると思います。

上のいくつかのサンプル動画(YouTubeで公開中)を見ていただいたら分かりますが、内容は単純明快で、説明も非常に分かりやすいです。

まずは中国語の基礎である「発音や文法」をこちらの動画+テキストを使って学習されることを強くオススメします!

カエルライフのホームページからチェックしてみる

まとめ

以上、私が現在最も使用しているテキストであり、全ての中国語学習者の入門・初級レベルの方に胸を張ってオススメできる教材です。

特にこれから中国語を始める方はチェックしてみてくださいね!

カエルライフのホームページ